八王子へ♪
五月にしては暑い日がづづきますね。
5月26日、日曜日の晴天の中
染物のまち八王子に着物好きのみなさま、養蚕に興味をお持ちの皆様、総勢11人で見学に行ってまいりました!
まずは絹のみなもと、お蚕さんがつくる繭。養蚕農家の長田養蚕さんへ。
こちらには約3万匹の蚕が飼育されています。
繭玉をはきだすまえの蚕が食べる桑の葉の量は1日に新聞紙一枚分くらい!だそうです。
小さな体でそうとうな量ですね。
みなさん興味津々で観察しておられました。
蚕の大きさや天候などでえさの与え方が違うなど、たくさんの手をかけて飼育されているお話を聞き、
そのおかげであの美しい絹ができるのだと感激しました。
次は、江戸時代の技を受け継ぐ江戸小紋の染工、石塚染工さんへ。
こちらはすべて手作業で製作されている日本一の方です。
糊造りの作業や貴重な型紙を拝見しました。
見学者の方も型付けの作業にトライ!
難しい!!職人技の世界に触れる貴重な体験ですね。
工房見学の後は江戸小紋で染められた反物をいくつか見せて頂きました。
美しい、すてき。。みなさんのため息が聞こえてきます。
お忙しいところ作業の現場を見せていただいた、長田養蚕さん、石塚染工さん、ありがとうございました。
ものづくりの素晴らしさに触れることのできた1日でした。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 にいじま
- 2019.05.26 Sunday
- -
- 18:44
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by uchan529