小千谷研修1 湯もみ
小千谷ちぢみの工程は・・・苧麻栽培→苧績み→撚り→糸繰り→墨付け→くびり→染め→くびりほどき→絣合わせ→筬通し→織り(いざり機)→湯もみ→水洗い→雪晒し→仕上げ となります。 今回は湯もみと織物の現場を見てきました。

原料の苧麻(ちょま)です。
新潟県ではなく、福島県昭和村で栽培されています。
伊乎乃 染色工房さんの見学。

40℃位のお湯の中で何度も揉みます。

強く絞ります。生地が大丈夫かとヒヤヒヤ~。

「シボ」ができています。

こんにゃくのりを落とす「湯もみ」の作業を実際に見ることができて勉強になりました。 ☆つだ☆

原料の苧麻(ちょま)です。
新潟県ではなく、福島県昭和村で栽培されています。
伊乎乃 染色工房さんの見学。

40℃位のお湯の中で何度も揉みます。

強く絞ります。生地が大丈夫かとヒヤヒヤ~。

「シボ」ができています。

こんにゃくのりを落とす「湯もみ」の作業を実際に見ることができて勉強になりました。 ☆つだ☆
- 2013.06.08 Saturday
- きものを楽しむ
- 07:34
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by uchan529